【プロスピA攻略】種市篤暉 の評価点
リーグ/12球団 |
リーグ/純正 |
リアルタイム対戦 |
7/10点 |
9/10点 |
8/10点 |
速球153km/h、ALL・Bの球威型、称号次第で球威スタミナ同値や球威A、スタミナAが可能、先発可能右腕。
↑ツーシームあり、↓方向に同一方向変化球あり、変化球4種類。
<2023S2からの変更点> |
UP |
球威+1、制球+3、スタミナ+2、ストレートD→C、フォークB→A |
DOWN |
スロースライダーC→D、 |
|
尻上がり→援護 |
落ちるボールと2つとツーシームとスロースライダー・・・好きなんですよね、こういう投手!
キレ持ってて、非常によく落ちるフォークと微妙に落ちる縦スラの2択を押し付けつつツーシームとストレートで散す。
良いじゃないか、良いじゃないか!こういうので良いんだよ俺は、俺たちは!
称号次第で同値や球威Aが狙えるのも良いね。
【12球団のチーム】
リーグでは、球威型・奪三振◎・キレがコンボになるなら。
リアタイでは、球種が少ないがやれることはいろいろあって2種類の落ちるボールで相手に択を迫ったり、ツーシームやストレートで押していくこともできる。
強いて言えば、スロースライダーではなくカットの方が使いやすかったかも・・・。
【純正チーム】
前回の2023S2の強化版のような種市。
パラメーターが大幅アップしているので、こちらに乗り換えで問題ない。
援護が付いて、自チームとしては◎
【プロスピA攻略】種市篤暉 基本能力
球威 |
制球 |
スタミナ |
79B |
71B |
78B |
先発 |
中継ぎ |
抑え |
S |
G |
G |
捕球 |
スローイング |
肩の強さ |
39F |
40E |
73B |
【プロスピA攻略】種市篤暉 オススメ称号
称号「★×2粘りの投球」
能力 |
球威 |
制球 |
スタミナ |
称号+ |
0 |
+1 |
+1 |
称号後の能力 |
79B |
71B |
79B |
【プロスピA攻略】種市篤暉 特殊能力
特殊能力 |
詳細 |
【超】奪三振◎ |
・奪三振確率UP ・打者のミート中DOWN (2ストライク時) |
キレ |
・変化球の曲がり始めが遅くなる ・打者のミート小DOWN |
援護 |
・同じチームの打者のパワー微UP ・同じチームの打者の得点圏での打率微UP |
【プロスピA攻略】種市篤暉 の経歴
基本情報
なまえ |
たねいち あつき |
国籍 |
日本 |
出身地 |
青森県三沢市 |
生年月日 |
1998年9月7日 |
身長 |
183 cm |
体重 |
88 kg |
背番号 |
63(2017年 – 2019年) 16(2020年 – ) |
選手情報
投球・打席 |
右投右打 |
ポジション |
投手 |
プロ入り |
2016年 ドラフト6位 |
初出場 |
NPB / 2018年8月12日 |
年俸 |
5200万円(2024年) |
■2019年4月29日の楽天戦で種市はプロ入り初勝利を挙げたが、その試合がパシフィック・リーグとして「平成」最後の公式戦であり、当日開催のリーグ公式戦3試合のウイニングボールが野球殿堂博物館に寄贈されることがあらかじめ決まっていた。そのため、種市はプロ初勝利のウイニングボールを記念に手にすることが出来ず、その代わりに交代前の5回の三死目を取った際の試合球がプロ初勝利の記念として種市へと贈呈された。 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
八戸工業大学第一高等学校
千葉ロッテマリーンズ (2017 – )
年度 |
登板 |
勝利 |
敗戦 |
奪三振 |
H |
セーブ |
防御率 |
勝率 |
投球回 |
2022 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
9.00 |
━ |
3.0 |
2023 |
23 |
10 |
7 |
157 |
0 |
0 |
3.42 |
.588 |
136.2 |
関連
コメント