【プロスピA攻略】佐々木主浩(Sランク)の評価|2021シーズン2OB田中将大セレクション

ガチャ
サイト運用の為広告クリックをお願いします!
サイト運用の為広告クリックをお願いします!

【プロスピA攻略】佐々木主浩 の評価点

リーグ/12球団 リーグ/純正 リアルタイム対戦
8/10点 8/10点 8/10点
2種類のフォークボールと存在感◎

154km/h、球威Aの球威型、称号次第で制球AやスタミナCが可能、抑え専右腕。
↓方向に同一方向変化球あり、変化球は3種類。

<2020S2OBからの変更点>
UP  
DOWN  
  変更なし

2020OBの確定弾だった佐々木が正月・・・辛い・・・orz
フォーク2種で、ちょうど変化が大きくなるところの境目を使っての”じゃんけん”が強かったが、藤川球児(暴走)が出てきて若干劣化して感じもする。
藤川球児(暴走)にはない存在感◎で、相手の能力を大きく落として被弾した際の怪我出来るので、こちらにもそれなりの使い道がある。
【12球団のチーム】リーグでは球威型でシンプルにキャラが強い。
リアタイでは、上記でも書いた、フォークの使い方で今でも抑えることが出来る。
【純正チーム】2018、2020、2021とOBで出ている佐々木。
昨年は確定弾で取れたため、多くの純正民が持っている。
今年は取るのが大変なので、スルーもありかな。
存在感◎はコンボにしにくい(純正民だと無理)なので、リーグだけならなしでもいいかな。

【プロスピA攻略】佐々木主浩 基本能力

適正 コスト 球団
S 31 ベイスターズ

 

球威 制球 スタミナ
85A 78B 59D
先発 中継ぎ 抑え
G G S

 

捕球 スローイング 肩の強さ
53D 58D 77B

 

【プロスピA攻略】佐々木主浩 オススメ称号

称号「★×2圧倒的な制球」

能力 球威 制球 スタミナ
称号+ 0 +2 0
称号後の能力 85A 80A 59D

【プロスピA攻略】佐々木主浩 特殊能力

特殊能力 詳細
】存在感◎ ・打者のミート大DOWN
・打者のパワー大DOWN
(3点差以内のリリーフ登板時のみ)
奪三振・改 ・奪三振確率UP
・打者のミート中DOWN
(2ストライク時)
キレ ・変化球の曲がり始めが遅くなる
・打者のミート小DOWN

 

【プロスピA攻略】佐々木主浩 の経歴

基本情報

なまえ ささき かづひろ
国籍 日本
出身地 宮城県泉市
(現・仙台市泉区)
生年月日 1968年2月22日(53歳)
身長 190 cm
体重 98 kg
背番号 22(1990年 – 2005年)

選手情報

投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1989年 ドラフト1位
初出場 NPB / 1990年4月7日
年俸  ━

■日本プロ野球(以下:NPB)・メジャーリーグベースボール(以下:MLB)で抑え投手として活躍。日本人選手として最多となるMLB通算129セーブ、NPB時代だけで歴代3位となる252セーブを記録するなどNPB/MLB通算で381セーブ(日本人史上初の通算300セーブ)を記録し、抑え投手として一時代を築いた。またMLBでアジア人史上2人目(日本人史上2人目)の新人王を受賞している。愛称は「大魔神」(MLBでも “Daimajin” という異名で呼ばれた)。ベイスターズ在籍時は「ハマの大魔神」と呼ばれたこともあった。
NPBシーズン&通算最多セーブポイント記録保持者(現在はセーブポイント制度が廃止されたため旧公式記録となっている)であり、日本プロ野球名球会初のセーブ数による入会者である。NPB最多タイ記録となる最優秀救援投手(現在の最多セーブ投手)を5回獲得している。

 

経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

東北高等学校
東北福祉大学
横浜大洋ホエールズ
横浜ベイスターズ (1990 – 1999)
シアトル・マリナーズ (2000 – 2003)
横浜ベイスターズ (2004 – 2005)

コメント

タイトルとURLをコピーしました