【プロスピA攻略】藤川球児(Sランク)の評価|2021シーズン2OB第2弾

ガチャ
サイト運用の為広告クリックをお願いします!
サイト運用の為広告クリックをお願いします!

【プロスピA攻略】藤川球児 の評価点

リーグ/12球団 リーグ/純正 リアルタイム対戦
10/10点 10/10点 ∞/10点
火の玉ストレート復活!!

速球155km/hのボール2個分浮き上がる火の玉ストレート、球威89Aの球威型、称号次第で球威Sが狙える、中継ぎ・抑え可能。
↑ツーシームあり、↓方向に2種のSFF変化球あり、4種の変化球持ち。

<2020S1セレクションからの変更点>
UP 抑えF→S、カーブE→D、第二球種SFF・Lv4C習得
DOWN 球威-1、スタミナ-2、スライダー消失
  ストレート → 火の玉ストレート

自身がKONAMIへ強化を依頼して(と言うテイでKOMANIがCM的に使った)実現した「新(真?)藤川」。
触ったわけではないので・・・って触らなくてもやばさが伝わる!!
まずこの藤川のすごいところは、打者から見る「ボールマーク」の場所にボールが「失投」しか来ない点。
(赤堀などのストレートなくがムービンの選手も同様のことがいえるが・・・)
も一つは↑ツーシーム、2種のSFFがあり落ちる系の同速変化球が3種類あるため、狙いが絞りにくい点。
最後に、特殊能力ノビ・奪三振・存在感で打者のミートを大きく下げてくる点。
以上3つの点で、リアタイが非常に厄介な選手になっている。
今のところ「火の玉ストレート」に関してはボール2個分浮き上がることだけは動画からわかったが、今後リアル起動ではどうなるか、球の軽さなどはどうか気になる点はある。
【12球団のチーム】リーグではどこまで使えるかは不明ではあるが、少なくとも球威A(S圏内)の選手というだけで使えないわけがない。
リアタイでは無限の可能性がある!もしかしたら何も考えずにツーシーム、SFF、ストレートをど真ん中に投げているだけで勝てるまで!?あるかなw
【純正チーム】これが球児!本人の言葉を借りれば「(奪三振率は)歴史で一番、ただ生きているだけ!」なのでこの強さも納得w
さあタイガース純正の皆さん、課金の時間ですよ!!

【プロスピA攻略】藤川球児 基本能力

適正 コスト 球団
S 31 タイガース

 

球威 制球 スタミナ
89A 72B 61C
先発 中継ぎ 抑え
G S S

 

捕球 スローイング 肩の強さ
58D 55D 79B

 

【プロスピA攻略】藤川球児 オススメ称号

称号「★×4火の玉ボール」

能力 球威 制球 スタミナ
称号+ +3 +1 0
称号後の能力 92S 73B 61C

【プロスピA攻略】藤川球児 特殊能力

特殊能力 詳細
】ノビ◎ ・ストレートの体感速度がUP
・打者のミート中DOWN
奪三振・改 ・奪三振確率UP
・打者のミート中DOWN
(2ストライク時)
存在感 ・打者のミート中DOWN
・打者のパワー中DOWN
(3点差以内のリリーフ登板時のみ)

 

【プロスピA攻略】藤川球児 の経歴

基本情報

国籍 日本
出身地 高知県高知市
生年月日 1980年7月21日(41歳)
身長 185 cm
体重 90 kg

選手情報

投球・打席 右投左打
ポジション 投手
プロ入り 1998年 ドラフト1位
初出場 NPB / 2000年3月31日
年俸  ━

■阪神復帰後の2016年には通算投球回数767回1/3でNPB/MLB通算1000奪三振を達成。2017年には通算投球回数771回2/3でNPB通算1000奪三振を、NPB在籍期間での1000奪三振達成者における野茂英雄の最速記録(871投球回)を大幅に上回るペースで達成した。

 

経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

高知市立高知商業高等学校
阪神タイガース (1999 – 2012)
シカゴ・カブス (2013 – 2014)
テキサス・レンジャーズ (2015)
高知ファイティングドッグス (2015)
阪神タイガース (2016 – 2020)

コメント

タイトルとURLをコピーしました