【プロスピA攻略】広瀬叔功 の評価点
リーグ/12球団 |
リーグ/純正 |
リアルタイム対戦 |
10/10点 |
10+α/10点 |
10/10点 |
ミート走力Aの走力型・中弾道・右打ち、称号次第でミート走力同値、パワーBが可能、三塁・センターの守備が可能
<2022S2OBからの変更点> |
UP |
|
DOWN |
|
|
変更なし |
「あぶさん」ヘビーユーザーの皆さんにはおなじみの(主に監督として)広瀬さんですね。
まさかの2年周期での登場とはw
今回は絶対欲しい!何なら「安武(あぶさん)」も出していいのよw
【12球団のチーム】
リーグでは、走力型・超アベレージヒッター・盗塁・改・チャンスと優秀。
リアタイでは、守備面はほぼ最強センターで、打撃面も走力込みで中弾道ではあるが最強アベヒ候補。
盗塁持っているので、代走・守備固めでもありかな。
【純正チーム】
守備走塁が実質カンスト状態の外野手で、アベヒ系では最強クラス。
とりあえずセンターはずっと彼でいいんじゃない!?
【プロスピA攻略】広瀬叔功 基本能力
弾道 |
ミート |
パワー |
走力 |
中弾道 |
86A |
69C |
87A |
捕球 |
スローイング |
肩力 |
83A |
89A |
74B |
守備積極性 |
走塁積極性 |
盗塁積極性 |
普通 |
普通 |
普通 |
【プロスピA攻略】広瀬叔功 オススメ称号
称号「★×2強打者」
能力 |
ミート |
パワー |
走力 |
称号+ |
+1 |
+1 |
0 |
称号後の能力 |
87A |
70B |
87A |
【プロスピA攻略】広瀬叔功 特殊能力
特殊能力 |
詳細 |
【超】超アベレージヒッター |
・ヒット確率UP ・ミート大UP |
盗塁・改 |
・盗塁成功率小UP |
チャンス |
・ミート小UP ・パワー小UP (得点圏にランナーがいると) |
【プロスピA攻略】広瀬叔功 の経歴
基本情報
なまえ |
ひろせ よしのり |
国籍 |
日本 |
出身地 |
広島県佐伯郡大野町(現:廿日市市) |
生年月日 |
1936年8月27日(86歳) |
身長 |
176 cm |
体重 |
72 kg |
背番号 |
57 (1955年 – 1960年) 12 (1961年 – 1977年) |
基本情報
投球・打席 |
右投右打 |
ポジション |
外野手、遊撃手 |
プロ入り |
1955年 |
初出場 |
1956年4月26日 |
年俸 |
━ |
■広瀬の打撃フォームは、打席内で左膝を深く内に入れた状態で構える独特な形だった。同世代の豊田泰光は広瀬の連続写真を見ながら「こんな構えは(本来なら)絶対してはいけない。(中略)普通の人は初めから左膝を深く入れていたらとても打てない」と解説している。さらに豊田は「ミートした直後からバットで打球をコントロールしながら、同時に(一塁へ)走り出している。身体の中心線を守りつつ、他の打者より2歩は先んじていた印象。内野安打の技術はイチローの比では無かった」とも語っており、あくまでも広瀬だけのオリジナルフォームであることを述べている。このフォームで広瀬は全盛期においては打率3割前後の好成績を残しており、打率ランキングにおいては必ず上位に入るほどの常連だった。ベスト5入りは5回記録し、真面目に練習に取り組んだという1964年は4割に近づいている。 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
広島県立大竹高等学校
南海ホークス (1955 – 1977)
関連
コメント
始めたばかりのころに引いた侍柳田選手は継承してしまいました。
あの頃の自分を助走つけて殴りたいです。
今のウチのセンターはOB秋山氏ですが、
確定で取れるというところが絶妙ですね…
取らなくて後悔することはあっても
取って損をすることはなさそうですよね。
でも今年のB9&THは引きたいんですよね……
栗原推しのホークス純正さま>
B9で複数枚狙える球団は、正直OBスルーで良いと思います。
確定はないですがスピリッツ+100で有効期限が長いのはやっぱり優秀ですし、現役は育成楽だしね(*’ω’*)
結構な当たり。ソフバン純正してたらランキングか確定回すかしていた。
純正じゃないなら現役で守備Aの裏ステ劣るけど近本でほぼいいじゃんってなりそうなんだよなー(守備面での話)打撃加味したらエナジーに余裕あったら行っていいと思う
ヒカリさま>
単純に中弾道だからスタメンにしないという手もありますし、9番に入れておいて回ってきたら代打というのもありかなと思います。
守備固めについては最高のセンターですね(*’ω’*)