【プロスピA攻略】髙橋信二 の評価点

リーグ/12球団 | リーグ/純正 | リアルタイム対戦 |
8/10点 | 10/10点 | 7/10点 |
打てる捕手・チャンス・パワヒ |
ミート・パワーBのパワー型・高弾道・右打ち、称号次第でパワーAやミパB同値が可能、捕手の守備が可能。
<2020S1TSからの変更点> | |
UP | |
DOWN | |
捕手→パワーヒッター |
そこまでして満塁男を残すという理由は・・・。
パワヒが付いて超攻撃型捕手として生まれ変わった高橋信二。
リーグなら守備力がどうなってるかわからないから、無視してパワーA圏内の髙橋信二を使ってもいいかなと思ったりもするw
一応特守をすれば捕手Cで≪DEC≫に乗るので・・・これを及第点と思えるならどうぞ。
【12球団チーム】
リーグ戦では、パワー型・チャンス◎と攻撃型の捕手が欲しければ。
リアタイでは、これ以上打てる捕手もいるが・・・好みで初回だけ使うのはあり(ただ方が弱いので後攻だと辛いけど・・・)
【自チーム純正】
パワーヒッターが付いて超強化された。
おそらくノーテンダー組(大田泰示/西川遥輝)がいなくなって、打てる選手(パワヒなど)が足りない部分をこれで補っているのかな。
とにかく純正なら取っておきたい一人。
捕手で使っても良いし、DHや代打でもいい大きな戦力となるだろう。
パワーA圏内パワヒというだけで、ありがたい(゚Д゚)
【プロスピA攻略】髙橋信二 基本能力

適正 | コスト | 球団 |
捕D | 32 | ファイターズ |
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
高弾道 | 74B | 77B | 67C |

捕球 | スローイング | 肩力 |
51D | 42E | 63C |
守備積極性 | 走塁積極性 | 盗塁積極性 |
普通 | 普通 | 普通 |
【プロスピA攻略】髙橋信二 オススメ称号
称号「★×3怪力無双」
能力 | ミート | パワー | 走力 |
称号+ | 0 | +3 | 0 |
称号後の能力 | 74B | 80A | 67C |
称号「★×3好球必打」
能力 | ミート | パワー | 走力 |
称号+ | +3 | 0 | 0 |
称号後の能力 | 77B | 77B | 67C |
【プロスピA攻略】髙橋信二 特殊能力
特殊能力 | 詳細 |
【超】チャンス◎ | ・ミート中UP ・パワー中UP (得点圏にランナーがいる際) |
パワーヒッター | ・弾道がパワーヒッターに変化 ・パワー小UP |
満塁男 | ・ミート中UP ・パワー中UP (満塁時) |
【プロスピA攻略】髙橋信二 の経歴
基本情報
なまえ | たかはし しんじ |
国籍 | 日本 |
出身地 | 岡山県津山市 |
生年月日 | 1978年8月7日(43歳) |
身長 | 182 cm |
体重 | 90 kg |
背番号 | 62(1997年 – 2002年) 30(2003年 – 2007年) 2(2008年 – 2011年5月9日) 31(2011年5月10日 – 同年終了) 6(2012年 – 2014年) |
選手情報
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 捕手、一塁手 |
プロ入り | 1996年 ドラフト7位 |
初出場 | NPB/ 2000年10月8日 |
年俸 | ━ |
■ 日本ハム時代は低めの打球をスタンドに運ぶ技術を備えたチーム屈指の長打力を誇り、本塁打を狙う大振りのスイングで打球にバックスピンをかけて長打を狙う打撃を持ち味としていたが、徐々に広角に打球を放つミート中心の打撃となった。2008年から2010年にかけての通算得点圏打率.310と勝負強さも兼ね備え、得点圏時には長打よりもミートを意識した打撃に切り替える状況に応じた打撃もできる。犠打もそつなくこなす。 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
岡山県立津山工業高等学校
日本ハムファイターズ
北海道日本ハムファイターズ (1997 – 2011)
読売ジャイアンツ (2011)
オリックス・バファローズ (2012 – 2014)
コメント