【プロスピA攻略】田中将大 の評価点

リーグ/12球団 | リーグ/純正 | リアルタイム対戦 |
10/10点 | 9/10点 | 10/10点 |
デフォルトで制球・スタミナ同値のALL・A |
速球154km/h、ALL・Aの制球・スタミナA同値、称号次第でAの三点同値が可能、先発右腕。
↑方向ツーシームあり、←↙方向に2種類の変化球あり、変化球7種類。
<2021S1との比較> | |
UP | 制球+1、スタミナ+1、高速スライダーB→A・+1、スライダー・サークルチェンジ追加 |
DOWN | SFF-1、 |
援護 → 対ピンチ |
強化ポイントは変化球の追加と、対ピンチの習得。
マイナスはデフォルトでALL・A三点同値だったのが、制球・スタミナ同値になった。
【12球団のチーム】リーグでは三点同値がはく奪されたがいまだALL・A制球・スタミナ同値なので使いやすい。
リアタイでは、前回からの調整で対人戦向きになった部分が多いので使いやすさはアップした。
【純正チーム】純正リーグで考えると、三点同値と援護が奪われたので大きなマイナス。
もしずっと田中を使っていくならS1の方がいい。
今回の田中は対ピンチありで変化球の増加とリアタイ仕様になっているので、両方で使う人なんかは別々に作るのが良い。
【プロスピA攻略】田中将大 基本能力

適正 | コスト | 球団 |
先S | 32 | イーグルス |
球威 | 制球 | スタミナ |
82A | 83A | 83A |
先発 | 中継ぎ | 抑え |
S | G | G |


捕球 | スローイング | 肩の強さ |
58D | 58D | 74B |
【プロスピA攻略】田中将大 オススメ称号
称号「★×1球威自慢」
能力 | 球威 | 制球 | スタミナ |
称号+ | +1 | 0 | 0 |
称号後の能力 | 83A | 83A | 83A |
【プロスピA攻略】田中将大 特殊能力
特殊能力 | 詳細 |
【超】キレ◎ | ・変化球の曲がり始めが遅くなる ・打者のミート中DOWN |
コントロール・改 | ・球のブレ幅が小さくなる ・打者のミート中DOWN |
対ピンチ | ・各種投手能力UP ・打者のミート小DOWN ・打者のパワー小DOWN (得点圏にランナーがいる時) |
【プロスピA攻略】田中将大 の経歴
基本情報
国籍 | 日本 |
出身地 | 兵庫県伊丹市 |
生年月日 | 1988年11月1日(33歳) |
身長 | 188 cm |
体重 | 97 kg |
選手情報
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2006年 高校生ドラフト1巡目 |
初出場 | NPB / 2007年3月29日 |
年俸 | 9億円(2021年) |
■投球モーションは高めのスリークォーター。MLB移籍後は、平均91.5mph(約147.3km/h)・最速98mph(約157.7km/h)の速球(シンカー、フォーシーム)と、平均87mph(約140km/h)前後のスプリット、平均83-84mph(約134-135km/h)で大きく変化するスライダーが全投球の8割超を占め、その他に平均88-89mph(約142-143km/h)のカットボール、平均75-76mph(約121-122km/h)のカーブを投げ分ける。田中自身がシンカーのことをツーシームと呼んでいる。
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
駒澤大学附属苫小牧高等学校
東北楽天ゴールデンイーグルス (2007 – 2013)
ニューヨーク・ヤンキース (2014 – 2020)
東北楽天ゴールデンイーグルス (2021 – )
年度 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | 奪三振 | H | セーブ | 防御率 | 勝率 | 投球回 |
2020 | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ |
2021 | 23 | 4 | 9 | 126 | 0 | 0 | 3.01 | .308 | 155.2 |
コメント