
開催期間 |
2021年6月上旬~中旬 |
【プロスピA攻略】エキサイティング 前夜祭 |エキサイティング選手 能力予想
■エキサイティング選手が出揃ったため、エキサイティングイベント排出時の推定能力を記入。
例年通りでseason1のSにパラメーター+1計算で記入。
例外的にパラメーターを再編成される場合があるため、あくまでも参考程度に。
エキサイティング選手 | 野手 (16人)
名前 | 守備 | ミート | パワー | 走力 | 特殊① | 特殊② | 特殊③ |
甲斐 | 捕B | 64C | 74B | 75B | 捕手◎ | 選球眼 | 強肩 |
藤原 | 中C | 66C | 67C | 80A | 超広角 | チャンス | 固打 |
安田 | 三C | 59D | 75B | 63C | 選球◎ | チャンス | パワヒ |
鈴木 | 三C | 81A | 74B | 70B | 選球◎ | チャンス | 満塁男 |
島内 | 左B | 76B | 71B | 75B | チャン◎ | 選球眼 | 満塁男 |
近藤 | 左D | 85A | 64C | 67C | 超アベヒ | 広角 | 選球眼 |
吉田 | 左C | 86A | 80A | 71B | 超アーチ | 固打 | 対エース |
丸 | 中B | 80A | 81A | 75B | 超広角 | パワヒ | 選球眼 |
岡本 | 三B | 72B | 84A | 60C | 超パワヒ | 広角 | チャンス |
大山 | 三C | 77B | 81A | 68C | 固打◎ | パワヒ | 満塁男 |
近本 | 中A | 79B | 70B | 85A | 流打◎ | 盗塁 | チャンス |
髙橋 | 三B | 80A | 70B | 65C | 固打◎ | 広角 | 走塁 |
宮﨑 | 三D | 81A | 74B | 60C | 選球◎ | 広角 | 満塁男 |
堂林 | 三C | 74B | 76B | 74B | 超広角 | ライドラ | 満塁男 |
山田 | 二B | 78B | 82A | 82A | 超パワヒ | 盗塁 | 選球眼 |
村上 | 三C | 82A | 81A | 71B | 超パワヒ | 広角 | チャンス |
■エキサイティング選手では多くのケースで3つ目の特殊能力が消えて、イベント限定特殊能力白熱(打者)が付く。
白熱(打者)Lv5の能力は【100%】ミート小UP、投手の制球小DOWN、投手の球威小DOWN

【雑談・打者】
■今回の打者は圧倒的な「三塁手」過多。
8/16で三塁手ということで、打者が当たれば三塁手覚悟であきらめる、まぁ捕手が8/16よりはいいが。
現時点での推定パラメーターと3つ目の特殊能力が「白熱(打者)」になったと仮定しての評価は、
【SSS】
山田、近本
【SS】
髙橋
【S】
丸、甲斐、近藤、大山、宮崎、村上(※)
【A】
藤原、鈴木、島内、吉田(※)、堂林
【B】
安田、岡本
【SSS】
山田・・・パラメーターが+1されて比較的容易にALL・Aが狙える県内に入ったことと、選球眼が白熱に変わることのプラス。
近本・・・こちらもパラメーター+1の恩恵が大きくパワーがBに、ミートが79BとA圏内で狙いやすくなること。チャンス消えるのが痛いがどうせ1番か代走のため我慢できる範囲。
【SS】
髙橋・・・ミートがA、パワーがBにと+1の恩恵を最も受ける選手、走塁が白熱というのも良い。もともとの能力は宮﨑の微弱のためドラゴンズ純正なら必須、他の純正ならやや微妙?宮﨑より守備は良いが。
【S】
丸・・・ミパAAとなり選球眼が白熱になればほぼ最強センターとなるが、2020s2のようにセンターAになれないのがマイナス。
甲斐・・・強肩が消えるのか、選球眼が消えるのかによって評価がかがるが、強肩が消えれば自操作しやすくなり、選球眼が消えればリアタイでも安心して使える。どちらに転んでも使い道がある。
近藤・・・選球眼が消えて白熱になることで、100%発動の選球眼+αが付く感じ。
大山・・・ミートが77になり、ミパAAが狙える圏内に(コンタクトヒッターが付けばミパAA同値に!?)。満塁男→白熱は◎
宮﨑・・・走力が60Cにのることと、満塁男が白熱になるので良いことしかない。
村上・・・パラメーター+1の恩恵はあまり受けない、チャンスが消えて白熱は4番に入れたい選手だと微妙。ただ村上自体は強いので当たれば使える。season2でアーチストになる(?)らしいので、パワヒで欲しいならラストチャンス。スワローズ純正でパワヒの方が使いやすいと思うなら買い。
(スワローズ歴代アーチスト:池山、広沢、昔の雄平)
【A】
藤原・・・走力がAにのり、パワーBが狙える67Cになる。固打→白熱はイベント次第でプラスにもマイナスにも。
鈴木・・・走力がBにのるのは〇、選球眼が白熱も良い。もともと能力が高いのでEXでもノーマルのでも良い。
島内・・・満塁男→白熱でプラスになるが、無理して取る必要はあまりない。
吉田・・・パワーがAの80にのるのは大きいが「対エース」が消えて白熱だとマイナスの方が大きい。固打が白熱になったら【SSS】で確保を。
堂林・・・満塁男→白熱となり現役最強ラインドライブとなるが、ラインドライブ持ちの需要が低いため評価が低い。
【B】
安田・・・おそらく2つ目のチャンスが消えて白熱になると。パワヒが消えたら、ノーマルの劣化どころの騒ぎではない!?ただチャンスが消えるのもそれはそれで痛いし、パラメーター+1でミートがC圏内に余裕が出来たが、そこまでエキサイティングの恩恵もない。
岡本・・・走力がCにのっただけ。現在の特殊能力は3つとも良いものなので、あえて白熱に変える必要もない。チャンス→白熱は個人的には微損かな(ホームランバッターの場合)。

※備考:エキサイティング選手を1人入れるだけで、「エイキイティングプレイヤー」という600程度スピリッツが上がるコンボが出ることがあるので、エキサイティング選手を使うだけでメリットがあるのよ。
エキサイティング選手 | 投手 (8人)
名前 | 守備 | 球威 | 制球 | スタミナ | 特殊① | 特殊② | 特殊③ |
千賀 | 先 | 84A | 70B | 84A | 奪三振◎ | ノビ | 対ピンチ |
平良 | 継 | 81A | 64C | 63C | 超豪速球 | ノビ | 対ピンチ |
森脇 | 継 | 77B | 71B | 65C | 対ピンチ◎ | キレ | 奪三振 |
宮西 | 継 | 83A | 81A | 65C | 対ピンチ◎ | キレ | ノビ |
山本 | 先 | 85A | 78B | 82A | ノビ◎ | キレ | 対強打者 |
柳 | 先 | 79B | 78B | 81A | 対ピンチ◎ | 奪三振 | コントロ |
今永※ | 先 | 81A | 70B | 81A | ノビ◎ | 奪三振 | キレ |
森下 | 先 | 81A | 73B | 75B | 奪三振◎ | キレ | 尻上がり |
■エキサイティング選手では多くのケースで3つのも特殊能力が消えて、イベント限定特殊能力白熱(投手)が付く。
白熱(投手)Lv5の能力は【60%】制球小UP、打者のミート小DOWN、打者のパワー小DOWN

【雑談・投手】
■パ・リーグ5人でセ・リーグ3人。ライオンズは2人・・・。
ベイスターズの今永選手だけSが出ていない(2021/6/8現在)ので、2021s1のAの今永選手からパラメーター推測、特殊能力は2020s2のものを記入する。
現時点での推定パラメーターと3つ目の特殊能力が「白熱(投手)」になったと仮定しての評価は、
【SSS】
宮西
【SS】
柳、森脇
【S】
千賀、森下、今永
【A】
山本
【B】
平良
【SSS】
宮西・・・対ピンチ◎が消えることなく白熱が付いて、さらにパラメーター+1。ただでさえ強いのに、まだ強くなるのか。今シーズンやや打たれているので、シーズン2でダウンの可能性もありここで確保。
【SS】
柳・・・ALL・A圏内に入ってきてパラメーター+1の恩恵が大きい。特殊能力「コントロール」が消えるので自操作で使いたい人はややマイナス。
森脇・・・球威A圏内に入る、「対ピンチ◎」が消えない、「奪三振」→「白熱」はまぁまぁという点でSSにした。よく落ちるフォークとナックルカーブで普通に使いやすい中継ぎ。
【S】
千賀・・・今シーズンは1試合投げた後治療中のため、後半戦も出るかどうか不明。強かった時から今の千賀はややマイルドになったとはいえ、161km/hの速球とツーシーム、フォークは打てない。制球Bが地味に◎。デイリーで三振取るときいつもお世話になってる。
森下・・・パラメーター+1の恩恵があまりないが、尻上がり→白熱はおいしい。カープ純正だと堂林よりも森下か。
今永・・・あくまでも推定パラメーター&特殊能力だが、この通り繰れば球威・スタミナA同値で制球はBとなりかなり強い。2021s1では今永が出るか不明なため、ベイスターズ純正なら確保も。他チームでもはA出ているので、育成は可能。
【A】
山本・・・問題点はただ一つ、「対強打者」(・打者のミート中DOWN・打者のパワー中DOWN)が消えるのかどうか。「対強打者」は実質「白熱(投手)」の上位互換のため、「対強打者」が消えるならノーマルの山本の方がよい。EX山本の良いよころは2点。1)制球がAにのせやすい、2)EXの専用コンボで600スピリッツのることがある。
注:「対強打者」が残り、「キレ」が白熱になったら、【S×5】ぐらい。
【B】
平良・・・パラメーター+1の恩恵をあまり感じない、「対ピンチ」が消えるとかなりの冷遇。ノーマルの平良はかなりいい選手なだけに、EXであえてとる意味はない。
プロスピA攻略】エキサイティング 前夜祭 |まとめ
■能力については例年通りパラメーター+1、3つ目の特殊能力がイベント限定の「白熱(打者/投手)」になったと仮定してのものとなっているが、これまでエキサイティングやアニバーサリーでは何度も例外があった。
・パラメーターが+1以上に上がる
・特殊能力の3つ目以外が白熱に変わった
だから当日まで何があるかわからない、今週か来週からエキサイティングが始まるためその目で刮目せよ!!

2020年のエキサイティングでは、巨人の小林選手の2つ目の特殊能力「流し打ち」が「白熱(打者)」になり、3つ目の特殊能力だった「サプライズ」がなぜか残されたの。ほんと発表されるまで何が起こるかわからないわ。
コメント